マインドフルネスによる終末期の先~私の感情はどこへ②~

沖縄やんばるの自然豊かな環境で

ゆったりと暮らしている

心のサポーターなおこです♪

父が亡くなり、もうすぐひと月が経とうとしている。

私はずっと冷静で、落ち着き払っている。

私の感情はどこへ行ったのだろうか。

私の感情状態の疑問

私は父母が亡くなるとき、冷静でありたいとずっと思っていた。

動じず冷静に動ける自分が理想の状態だった。

そして

そうなった。

 

父が亡くなる前、妹からの緊急電話の対応も冷静だった。

妹が父の付き添い時間だった。

1時間後には私と交代する手はずになっていて、私は自宅にいて出かける準備を始めていた。

その時、自宅の電話が鳴った。妹からである。

 

妹:血圧がかなり下がっている!病院に来て!!

私:血圧はどのくらい?

妹:上が30とか40になってる!

私:そうなんだ。じゃあ、お母さんを迎えてから病院に向かうよ。

と、ほんとにゆっくりゆっくり喋っていた。

それから、準備をし母を迎えに行き、病院に着いたのは、電話があってから、1時間半は経っていた。

 

今、書き出してみて気づいたことがある。

瞬間瞬間がとてもスローなのだ。

ひとコマ、ひとコマの映像が止まったような感覚で、瞬間が長い。

静止画が動いていく感じの時間の流れ方だった。

亡くなる前日のモニター   2025年7月23日

マインドフルネス瞑想の賜(たまもの)か

これまで、マインドフルネス瞑想のプラクティスを続けてきた。

胸がどきどきしたら、呼吸に意識する。

パニックになりそうになったら、呼吸に戻る。

緊張する場面でも、呼吸を意識し、吸って~吐いて~

と実践するようにして来た。

 

電話の妹の声を聴きながら、頭の中では、

呼吸に意識~! 吐いて~冷静に~!

吸って~!慌てない~!

と考えながら呼吸に意識をもっていっていた。

そして、慌てることなく、車で35分かけて母を迎えに行ったのでした。

感情に蓋をしているだけなのか

冷静に対応できたのは、マインドフルネスの実践の賜か。。。

と思ったが、日を追う毎に疑問が湧き上がって来た。

 

私は、自分の感情に蓋をしているだけではないか。

  • 死の恐怖
  • 不安・怖れ
  • 悲しみ

などを味わいたくないので、自分の感情を感じないように蓋をしているだけではないのか。

極めると感情がなくなるのか

それとも

マインドフルネスの実践を続けていくと、【 感情 】を味わえない人間になっていくのか。

喜怒哀楽を味わうために、生きているのに感情がなくなったら、つまらないではないか。

と頭がぐるぐる思考だらけ。

めちゃめちゃ深く考え込んでしまっている現在である。

思考が動き過ぎているので、思考から離れるために、今日は久々に歩く瞑想にでかけた。

答えはこれからわかっていく

答えは、焦らずに。。。

父の死を受け入れながら

自分の感情と向き合っていきたいと思っている。

 

つづく

。*・。*・。*・。*・。*・。*。*・。*・。

心のサポーターなおこさんてこんな人

↓↓

元熱血教師のうつをのり越えた向こう側

電子書籍Amazonランキング1位!10部門獲得しました!(2021年6月)

紙バージョンも絶賛発売中❗❗

書籍販売はこちらから▷「元熱血教師のうつをのり越えた向こう側」

。*・。*・。*・。*・。*・。*。*・。*・。

▼おすすめ情報▼

見えない心の世界を科学的な見地から立証し

対人ケア や セルフケアで 即使える技法が学べるGRACE研究会

  • 日本GRACE研究会第8回年次大会(沖縄開催)
  • ポスター発表しま~す♪
  • 【カウンセリング スペース ガーデンの活動】を紹介させていただくことになりました。

♡応援よろしくお願いします♡

  • 会場参加・オンライン参加、可能です。

学び・体験をご一緒してみませんか~♪

お申込み先▼

https://grace2025.peatix.com/

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です