父の死後:弔問客からのメッセージ④

沖縄やんばるの自然豊かな環境で

ゆったりと暮らしている

心のサポーターなおこです♪

父の初七日の夕日

2025年8月22日

父が亡くなってから4週間(ヨナンカ)が過ぎた。

さて、私はこれからの人生どのようにしていこうか・・・

この日も実家の手伝いをしながら内省していた。

弔問客

父の死後、実家への弔問客は、後を絶たない。

この日は、父母が教師成り立ての頃に、苦労を共にした元同僚の方が奥様とともに訪れてくれた。

「苦労を共にした」という言葉には、深い意味があり

  • 沖縄がまだアメリカの占領地だった頃
  • 沖縄を返せ!と戦っていた時代
  • 沖縄やんばるの過疎地域への赴任
  • 地域に住み込みながらの教員生活
  • 道路も整備されていない時代

沖縄の奥という山奥の過疎地域で、共に教員時代を過ごした方。

娘さんは私と同じ年で、高校で再会。大学も共に過ごした不思議な関係にある。

 

奥様は、沖縄では珍しく専業主婦をなさっていた。

優しくておっとり。内向的で無口な方というイメージの奥様だった。

父の遺影に手を合わせてあと

この奥様が私に語り始め、いつもの奥様ではないことを感じていた。

導きのメッセージ

奥様からいただいた言葉は、私にとって、導きのメッセージだった。

会話の中で、こんな言葉を語ってくれた。

  • なおちゃんが教師を退職して、カウンセリングをしていることを聴いていたよ。
  • お家に引きこもってだけいてはいけないよ。
  • なおちゃんは頭がいいんだから、人と繋がってその力を生かしていくんだよ。
  • その方がお父さんは喜ぶと思うよ。と。

そして、この言葉は

父からのメッセージだと感じた。

心の中で

父の死を見つめながら

3年くらいは、何もしないで内省し続けてみよう。

と思っていたのだが、違うのか?!

動け!!

と言っているように感じる言葉の数々。。。

はて?

私はこれからどこへ向かっていくのか。。。

何をしていくのか。。。

私の心は迷っていた。

 

帰宅後の驚き

実家から帰宅後、夕食を済ませゆっくり過ごしていると

メールが来ていることに気づいた。

うちなーGRACE研究会の笹良医師からだった。

そこには、先ほどの奥様からのメッセージと連動することが書かれていて

驚愕した。

 

< つづく >

父の死後:私が導かれたチャレンジの道⑤

 

。*・。*・。*・。*・。*・。*。*・。*・。

心のサポーターなおこさんてこんな人

↓↓

元熱血教師のうつをのり越えた向こう側

電子書籍Amazonランキング1位!10部門獲得しました!(2021年6月)

紙バージョンも絶賛発売中❗❗

書籍販売はこちらから▷「元熱血教師のうつをのり越えた向こう側」

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です