【野菜づくり】シリーズ② ~いろいろな虫が来るぞ!の巻~
こんにちは~(*^^*)
生まれも育ちも沖縄山原!
生粋のウチナーンチュなおこです
長い間、荒れ地になっていた裏庭を20年ぶりに開拓
シリーズ第2弾!「野菜づくりプロジェクト!」
<2019年7月17日現在>
野菜の成長の様子
☟1列目のサンチュ
☟2列目のサンチュのアップ写真
1列目のサンチュより成長率がすごい!!
☟普通サイズのピーマンくんたち
☟ジャンボピーマン!順調に成長してます
☟ジャンボししとうの花
☟左側がなす・右側がジャンボピーマン
☟左側がオクラ・右側が青じそ
色んな虫がやってくる(*^_^*)
☟シロオビアゲハ
☟2019年5月の琉球新報記事です!
※琉大チームが研究対象にしているチョウチョです(*^▽^*)
☟イシガケチョウ
の天敵です(>_<)
なすの葉の裏にいて、黄色い卵をたくさん産みます(;’∀’)
見つけるたびに、取ってます
ピーマンの茎にたーくさんつく(;’∀’)
カメムシは、ピーマンやししとうの天敵です~
ぎょうれつぎょうれつ、うじゃうじゃ!
割り箸で全部、取り除いてます
☟瓜類によく来るウリハムシ(クリック)
オクラの葉にいました
ウリハムシも瓜類の天敵です~
この日は、カマキリも遊びに来ていました(*^▽^*)
ヤッホー
3列目のうねがおかしいぞ?!
う~~ん!
3列目に二十日大根の種をまいたが…
発芽率が悪い!2、3こは、芽が出ていたけど…
どうしたの・か・な~~~?
さいごに
野菜そだては、虫との戦いだなあ~~
虫がつくということは
無農薬で、育てている証拠だな(*^▽^*)
そして
3列目のうねをどうするか
しばらく様子を見て考えよ
< つづく >